年会と膜シンポジウム
膜シンポジウム2022のお知らせ
膜シンポジウム2022の日程と会場が決定しました (2022/02/01 update)
日程:2022年11月9日(水)~10日(木)
会場:神戸大学百年記念館
日本膜学会第44年会のお知らせ
年会の最新情報は,お知らせに随時掲載します。
プログラムを公開しました (2022/5/15 update)
日程表 (PDF) 口頭発表 (PDF) ポスター発表 (PDF)
ポスター発表の詳細を掲載しました (2022/05/11 update)
・ポスター発表は Zoomのブレイクアウトルーム機能を使用します。ブレイクアウトルームは、Zoom会議に参加した後、会議の中で複数の部屋に分かれて平行して会議を行う機能です。ポスター毎に1つの部屋を割り当てますので、その部屋の中で発表を⾏っていただきます。
・ポスター発表は2022年6月9日(木)に行います。発表時間は60分です (奇数番号:14:00~15:00、偶数番号:15:00~16:00)。
・オンライン掲示しますので、作成要領に従いポスターを作成いただき、期限までに提出をお願いします。期限までに提出されなかった場合はオンライン掲示を行いませんので、画面共有にてポスターを掲示して発表してください。
・ポスターの提出期限:5月28日(土)12:00
口頭発表はハイブリッド開催ですので、現地で発表いただいても、オンライン(Zoom)で発表いただいてもどちらでも構いません。 (2022/05/10 update)
口頭発表会場を早稲田大学研究開発センター(121号館)とオンラインを併用したハイブリッド開催に決定しました(新型コロナウィルス感染状況によっては,完全オンライン開催に変更する可能性があります)。 (2022/04/22 update)
発表申込締切を4月22日(金)まで延長しました。 (2022/04/15 update)
要旨提出締切を4月30日(土)まで延長しました。 (2022/04/15 update)
広告掲載のお願いを掲載しました (2022/04/04 update)
開催案内を更新しました (2022/03/25 update)
開催案内を掲載しました (2022/02/01 update)
第44年会の日程と会場が決定しました (2021/08/23 update)
日程:2022年6月9日(木)~10日(金)
会場:
・口頭発表:早稲田大学研究開発センター(121号館)とオンラインを併用したハイブリッド開催,もしくは完全オンライン開催 (新型コロナウィルス感染状況によっては,完全オンライン開催に変更する可能性があります.)(口頭発表の実施形態は5 月2 日までに最終決定を行いホームページにて公表します.)
・ポスター発表:完全オンライン開催
主催:日本膜学会
共催:化学工学会,早稲田大学研究開発センター
協賛:高分子学会、触媒学会、日本ゼオライト学会、日本イオン交換学会、日本化学会、日本海水学会、日本吸着学会、日本生物物理学会、日本DDS学会、日本分析化学会、日本水環境学会、日本薬学会、日本薬剤学会、日本薬物動態学会
発表形式:
・口頭発表およびポスター発表(学生賞審査対象はポスター発表のみです.学生本人が実施した研究内容に限ります.また,日本膜学会第43年会,膜シンポジウム2021の学生賞受賞者は審査対象外となります.)
発表時間:
・口頭発表:発表12 分,討論3 分
・ポスター発表:オンラインで行います。発表方法の詳細は、後程ホームページ上に公開するとともに講演申込者に連絡致します。
発表申込受付開始:2022年3月25日(金)
発表申込締切:4月15日(金)必着 4月22日(金)まで延長しました。
・発表者は、一般演題登録【兼 参加登録】フォームに従い、発表演題を登録するとともに、事前参加登録を行って下さい。
・発表者は,5月6日(金)までに参加費の支払を完了してください。支払いが完了しない場合は、発表を取り消す場合があります。
一般演題 登録【兼参加登録】フォーム 受理済み講演申込み一覧
講演要旨提出締切:4月22日(金)必着 4月30日(土)まで延長しました。
・講演要旨はPDFで提出してください。
・アップロードできるデータの大きさは5MBまでです。
・要旨フォーマット(Word形式)に従い要旨を作成後、PDFに変換してください。
・PDFはフォントの埋め込みを行ってください。
・提出前に各自でPDFを印刷し、文字化けなどがないことを確認してください。
日本膜学会講演要旨フォーマット (Word形式) 日本語 (Word) English (Word)
発表者以外の参加登録:
・年会参加者は,事前参加登録が必要です。
・発表はせず,事前参加登録のみされる方は,こちらからご登録ください
・入金が支払締切日の2022年5月6日(金)(第1次事前参加登録)までに完了しなかった場合,第1次事前参加登録は無効となります.
・2022年5月30日(月)(第2次事前参加登録)までに入金が完了しなかった場合,第2次事前参加登録は無効となり,当日参加登録料を申し受けます.
・5月31日(火)以降の参加申し込みは,件名に「日本膜学会事務局第44年会参加申込」と記載し,メールで(membrane@mua.biglobe.ne.jp)までお送りください.
・現地での受付はございません。
・事前参加登録者には6月1日までに年会に参加するための専用のID/パスワードなどの情報をご登録されたメールアドレスにお送りします。
・第1次事前参加登録および支払期間:2022年4月8日(金)~5月6日(金)
・第2次事前参加登録および支払期間:2022年5月9日(月)~ 5月30日(月)
参加登録料
・第1次事前参加登録料:主催・協賛学会員:8,000円,非会員:25,000円,学生:5,000円,法人:(5名まで参加可,法人会員の企業様に限ります.事前割引はありません.)30,000 円
・第2次事前参加登録料:主催・協賛学会員:9,000円,非会員:26,000円,学生:6,000円,法人:30,000 円
・当日参加登録料:主催・協賛学会員:10,000円,非会員:27,000円,学生:7,000円,法人:30,000円
・事前参加登録者には参加登録証,領収書をご登録されたメールアドレスにお送りします.また,6月1日頃に年会に参加するための専用のID / パスワードなどの情報をメールにてお送りします.2022年6月3日(金) までに届かなかった場合は事務局までご連絡ください.
振込先
・郵便振替: 00130-9-116521 ・加入者名:日本膜学会年会
・ゆうちょ銀行:店番019 ・店名〇一九・当座預金・口座番号 0116521 ・加入者名:日本膜学会年会
・みずほ銀行:本郷支店・普通預金・口座番号0961801 ・口座名:日本膜学会
・みずほ銀行に振込の場合には,参加者名,住所,E-mailアドレスをメールにて事務局までご連絡下さい.
・郵便振替用紙の送付はございません.
懇親会:
・未定です。詳細については,後日,ホームページ上で公表します。
要旨集:
・講演要旨集は第44年会のウェブサイトにて公開します(要旨集発行予定日:2022年5月30日)。
・事前参加登録費入金が確認された方には、閲覧のためのID,パスワードをご連絡します。
・要旨集冊子体は発行しません。
・第44年会終了後、要旨集CD 版を7,000 円(税別)で販売します.
膜シンポジウム2021
膜シンポジウム2021報告 (2022/02/01 update)
膜シンポジウム2021学生賞報告・受賞者紹介 (2022/1/8 update)
講演要旨集を公開しました (2021/11/8 update)
膜シンポジウム2021 オンラインシステム操作手順と注意事項を公開しました。本シンポジウムは、オンラインシステムとして化学工学会GOING VIRTUAL を使用します。 (2021/11/4 update)
オンラインシステム操作手順 (PDF)
参加者注意事項 (PDF)
座長注意事項 (PDF)
口頭発表者注意事項 (PDF)
ポスター発表者注意事項 (PDF)
懇親会用ツール操作手順書 (PDF)
プログラムを公開しました (2021/10/19 update)
日程表 (PDF) 口頭発表 (PDF) ポスター発表 (PDF)
発表時間について (2021/10/19update)
・口頭発表:発表12 分,討論7 分(予定)。
・ポスター発表:発表5 分,質疑6 分(予定).十分な討議を行うため、ポスター発表の質疑時間を4分から6分に延長しました。なお、発表時間は5分で変更ございません。
開催案内を更新しました (2021/07/12 update)
開催案内を掲載しました (2021/01/25 update)
主催:日本膜学会
日程:2021年11月16日(火)~17日(水)
会場:神戸大学百年記念館 神戸市六甲台町1-1(オンライン開催となる可能性もあります) ⇒ 「オンライン開催」のみに変更しました (2021/07/04 update)
コントロールセンター:早稲田大学121号館会議室に設置
研究発表申込締切:9月28日(火)必着 (2021/08/07update)
・発表者は、9 月28 日(火)までに一般演題登録【兼 参加登録】フォームに従い、発表演題を登録するとともに、事前参加登録を行って下さい。
・発表者は,10 月12 日(火)までに参加費の支払を完了してください。支払いが完了しない場合は、発表を取り消す場合があります。
一般演題 登録【兼参加登録】フォーム 受理済み講演申込み一覧
講演要旨提出締切:10月5日(火)
・講演要旨はPDFで提出してください。
・アップロードできるデータの大きさは5MBまでです。
・要旨フォーマット(Word形式)に従い要旨を作成後、PDFに変換してください。
・PDFはフォントの埋め込みを行ってください。
・提出前に各自でPDFを印刷し、文字化けなどがないことを確認してください。
日本膜学会講演要旨フォーマット (Word形式) 日本語 (Word) English (Word)
発表者以外の参加登録
・シンポジウム参加者は,事前参加登録が必要です。
・発表者以外の参加登録(発表者は,一般演題登録【兼参加登録】フォームから参加登録ください)は,日本膜学会HPの膜シンポジウム2021 のサイトにて受付致します。
・入金が支払締切日の2020年10月12 日(月)(第1 次事前参加登録)/ 2020年11月5日(木)(第2次事前参加登録)までに完了しなかった場合、事前参加登録は無効となります。
・事前参加登録者には11 月上旬にシンポジウムに参加するための専用のID / パスワードなどの情報をご登録されたメールアドレスにお送りします。
・第1次事前参加登録および支払期間:2021年9月14日(火)~10月12日(火)
・第2次事前参加登録および支払期間:2021年10月13日(水)~11月5日(金)
・入金が支払締切日の2021年10月12日(火)(第1次事前参加登録)/ 2021年11月5日(金)(第2次事前参加登録)までに完了しなかった場合,事前参加登録は無効となります.
・11月6日(土)以降の参加申し込みは,件名に「膜シンポジウム2021 申込」と記載し,メールで日本膜学会事務局(membrane@mua.biglobe.ne.jp)までお送りください.なお,11月6日(土)以降の参加申し込みにつきましては,当日参加登録料を申し受けます.
参加登録料
・第1次事前参加登録料:主催・協賛学会員:8,000円,非会員:25,000円,学生:5,000円,法人:(5名まで参加可,法人会員の企業様に限ります.事前割引はありません.)30,000 円
・第2次事前参加登録料:主催・協賛学会員:9,000円,非会員:26,000円,学生:6,000円,法人:30,000 円
・当日参加登録料:主催・協賛学会員:10,000円,非会員:27,000円,学生:7,000円,法人:30,000円
・事前参加登録者には参加登録証,領収書をご登録されたメールアドレスにお送りします.また,11月10日頃にシンポジウムに参加するための専用のID / パスワードなどの情報をメールにてお送りします.2021年11月12日(金) までに届かなかった場合は事務局までご連絡ください.
振込先
・郵便振替: 00140-9-705802 ・加入者名:日本膜学会シンポジウム
・ゆうちょ銀行:店番019 ・店名〇一九・当座預金・口座番号0705802 ・加入者名:日本膜学会シンポジウム
・みずほ銀行:本郷支店・普通預金・口座番号0961801 ・口座名:日本膜学会
・ゆうちょ銀行・みずほ銀行に振込の場合には,参加者名,住所,E-mailアドレスをメールにて事務局までご連絡下さい.
・郵便振替用紙の送付はございません.
懇親会(オンライン交流会)
・オンラインビデオツール「SpatialChat」を用いて開催することになりました。詳細については,後日,ホームページ上で公表します。
要旨集
・講演要旨集は膜シンポジウム2021のウェブサイトにて公開します(要旨集発行予定日:2021年11月8日)
・事前参加登録費入金が確認された方には、閲覧のためのID,パスワードをご連絡します。
・要旨集冊子体は発行しません。
・膜シンポジウム2021終了後、要旨集CD 版を7,000 円(税別)で販売します.
企業広告募集
「広告掲載のご案内」を掲載しました (2021/9/13 公開)
実行委員会
・実行委員長:田中孝明(新潟大学)
・実行副委員長:小暮健太朗(徳島大学)
・実行委員: 池田義人(神戸薬科大学),大園瑞音(徳島大学),大橋秀伯(東京農工大学),酒井 求(早稲田大学),中川敬三(神戸大学),中瀬生彦(大阪府立大学),野村幹弘(芝浦工業大学),福田達也(和歌山県立医科大学),松方正彦(早稲田大学)
問合せ先
・〒113-0033 東京都文京区本郷5-26-5-702 日本膜学会 事務局
・E-mail:membrane@mua.biglobe.ne.jp
日本膜学会第43年会
第43年会開催報告 (2021/07/30 update)
第43年会学生賞報告 (2021/07/30 update)
第43年会学生賞受賞者紹介 (2021/07/4 update)
第43年会 オンラインシステム操作手順と注意事項を公開しました。本年会は、オンラインシステムとして化学工学会 GOING VIRTUAL を使用します。第43年会参加者専用ページです。 (2021/5/28 update)
オンラインシステム操作手順 (PDF)
参加者注意事項 (PDF)
座長注意事項 (PDF)
口頭発表者注意事項 (PDF)
ポスター発表者注意事項 (PDF)
懇親会用ツール操作手順書を公開しました (2021/6/1 update)
講演要旨集を公開しました (2021/5/28 update)
プログラムを公開しました (2021/5/14 update)
日程表 (PDF) 口頭発表 (PDF) ポスター発表 (PDF)
開催案内を更新しました (2021/03/25 update)
開催案内を更新しました (2021/01/19 update)
開催案内を掲載しました (2020/11/20 update)
主催:日本膜学会
共催(予定):化学工学会,早稲田大学研究開発センター
日時:2021年6月4日(金)~5日(土)
コントロールセンター:早稲田大学121 号館(研究開発センター)カンファレンスルーム
開催方法:現地開催およびオンライン開催を併用したハイブリッド方式(開催方法は,状況によって変更する場合もございます.) ⇒ 「オンライン開催」のみに変更しました
一般演題登録締切:4月15日(木)必着
・発表者は、2021年4月15日(木)までに一般演題登録【兼 参加登録】フォームに従い、発表演題を登録するとともに、事前参加登録を行って下さい。
・発表者は,5月6日(木)までに参加費の支払を完了してください。支払いが完了しない場合は、発表を取り消す場合があります。
一般演題 登録【兼参加登録】フォーム 受理済み講演申込み一覧
講演要旨提出締切:4月22日(木)必着
・講演要旨はPDFで提出してください。
・アップロードできるデータの大きさは5MBまでです。
・要旨フォーマット(Word形式)に従い要旨を作成後、PDFに変換してください。
・PDFはフォントの埋め込みを行ってください。
・提出前に各自でPDFを印刷し、文字化けなどがないことを確認してください。
日本膜学会講演要旨フォーマット (Word形式) 日本語 (Word) English (Word)
発表者以外の参加登録:
・年会参加者は,事前参加登録が必要です。
・発表はせず,事前参加登録のみされる方は,こちらからご登録ください
・入金が支払締切日の2021年5月6日(木)(第1次事前参加登録)までに完了しなかった場合,第1次事前参加登録は無効となります.
・2021年5月28日(金)(第2次事前参加登録)までに入金が完了しなかった場合,第2次事前参加登録は無効となり,当日参加登録料を申し受けます.
・5月28日(金)以降の参加申し込みは,件名に「日本膜学会事務局第43年会参加申込」と記載し,メールで(membrane@mua.biglobe.ne.jp)までお送りください.
・事前参加登録者には6月1日までに年会に参加するための専用のID/パスワードなどの情報をご登録されたメールアドレスにお送りします。
・第1次事前参加登録および支払期間:2021年4月8日(木)~5月6日(木)
・第2次事前参加登録および支払期間:2021年5月7日(金)~ 5月28日(金)
懇親会:
・オンラインビデオツール「SpatialChat」を用いて開催することになりました。 詳細については,後日,ホームページ上で公表します。
要旨集:
・講演要旨集は第43年会のウェブサイトにて公開します(要旨集発行予定日:2021年5月28日)。
・事前参加登録費入金が確認された方には、閲覧のためのID,パスワードをご連絡します。
・要旨集冊子体は発行しません。
・第43年会終了後、要旨集CD 版を7,000 円(税別)で販売します.